Philippine Department of Agriculture – Tokyo
5農家×クリエイターでアイデア百出 佐賀県事業 売り上げ1000万円アップ

5農家×クリエイターでアイデア百出 佐賀県事業 売り上げ1000万円アップ

刷新したロゴやパッケージの例(佐賀県提供) 佐賀県内で若手農家がデザインなどを手がけるクリエイターと連携し、自社ブランドを高める事業によって、4年間で全5組が売り上げ1000万円以上増を達成した。「稼げる農業」をテーマに経営の強みを再確認し、それに合うロゴマークの一新や商品化を進めた。店舗開設や商談会などを通じて販路も確保して売り上げを伸ばした。(三宅映未) デザイン一新、商品化  「さがアグリヒーローズ」と名付けた県の支援事業で、2019年に開始。県内で肉用牛、酪農、採卵鶏、果樹、花きを経営する20~40代を中心とした農家が公募で参加した。統括クリエイターの江副直樹氏が、農家と専門クリエイターをマッチングした。当初2年間は、経営課題の洗い出しによる事業の整理やブランドイメージづくりが中心。これにより「派生的な商品や取り組みが数多く生まれた」(県農業経営課)という。  唐津市でカーネーションなどを生産する平田花園は、ロゴマークやウェブサイトのデザインを見直し、「母の日」用のカーネーションギフトボックスなど資材も統一感が出るよう一新した。新たにトウガラシの栽培、商品化にも挑戦。全体の売り上げはコロナ禍前の2倍まで拡大した。  同園はこれまで、ドライフラワーなどの6次産業化を手がけたが、収益性が課題だった。クリエイターからは「栽培技術そのものが一番の強みでは」と提案があった。  そこで花で培った技術を生かし、傍らで進めていたトウガラシ生産を本格化。唐津がトウガラシ伝来の地とされる歴史的背景を絡めて商品コンセプトを固め、一味唐辛子「赤獅子(じし)」など3種を商品化した。飲食店などに置いてもらうことを想定し、筒形の容器に高級感のあるラベルを施した。商談会で評価を受け、現在は県内を中心に、スーパーやピザ店などの飲食店でも取り扱われている。  同園の平田憲市郎さん(43)は「これまで場当たり的だった6次化が、永続的なブランドになるように取り組んだことで成果に結び付いた」と話す。  県農業経営課は「商品やロゴを新しくするだけでなく、しっかりとコンセプトを固め農家自身が考え方を整理したことで、消費者からも注目を集める商品展開につながった」とみて、今後の取り組みの拡大を期待する。 引用:https://www.agrinews.co.jp/news/index/138788

はとむぎ茶 福島・JA夢みなみ

はとむぎ茶 福島・JA夢みなみ

香ばしい香りとすっきりした飲み口で長年地元で親しまれている。福島県のJA夢みなみ管内で生産された香り高いハトムギだけを原料に、刈り取りから焙煎(ばいせん)までJAが手がけている。  ペットボトルやアルミ缶などのラインアップがそろう中、寒い時季のお薦めは煮出し用ティーバッグ。好みの濃さに煮出してホットで楽しむと、優しい味が染み渡り、体の芯まで温める。  JAの直売所や各支店、ネットショップで販売している。煮出し用ティーバッグは1袋(8グラム入りが20パック)648円。ネット販売は5袋で3024円、送料と手数料は別。問い合わせはJA経済課、(電)0248(22)5142。(福島・夢みなみ) 引用:https://www.agrinews.co.jp/ichimuragem/index/139058

ユーカリ切り枝、需要ぐんぐん 初期投資低く作業性良好 産地化広がる

ユーカリ切り枝、需要ぐんぐん 初期投資低く作業性良好 産地化広がる

切り枝のユーカリ栽培が急拡大している。婚礼など業務需要の回復に加え、サブスクリプション(定額販売)など家庭需要の伸びが背景にある。露地で栽培できるため初期投資が少なく、作業負担も少ない。副収入や休耕地の活用に最適で、JAや行政が産地の育成・拡大に力を入れる。  東京都中央卸売市場のユーカリ取扱数量(2022年)は10年前の3倍(175万束)、金額は同4・5倍(5億円)でいずれも過去最高を記録した。旺盛な需要を受け、市場から産地化を促す動きも活発だ。  福岡県のJAむなかた花き部会は、主力のトルコギキョウの端境期に栽培可能だとして17年に導入。温暖な平野部の立地を生かし、全国でも珍しい周年出荷を実現する。丈の短い規格を充実させ、昨年10月からサブスクリプション大手のブルーミーへも販売する。  現在は10戸、2ヘクタールで生産する。主品目の花きやカリフラワー、ブロッコリーとの複合経営が多い。ユーカリを作る部門長の井ノ上精二さん(61)は、排水や通気性に気を使い、短い枝が多く取れるよう管理する。「誰かがいいねと言うとすぐ種を注文する。少人数だが動きが速い」と産地の活気を伝える。  滋賀県では行政とJAが連携し、湖東・湖南地域で広く産地化が進む。JAこうかは市場の声を聞き、19年から作付けを開始。中山間地の狭い土地で作れ、獣害にも強い。20年度の8戸1・3ヘクタールから22年度は15戸2・3ヘクタールへ拡大した。県の推奨品目となり、JAが広報誌で生産者を募集、イチゴの新規就農者にも複合経営を勧める。  主産地の愛媛県も生産拡大に乗り出した。県中予地方局は昨年、JA松山市やJAえひめ中央、東温市や松山市とユーカリ生産対策協議会を初開催。両市の実証園地で、水田跡地での排水性向上や安定生産技術を追求する。25年には10アール当たり収量を現状の8000本から1万本へ高め、主力「グニー」の面積を13ヘクタールから17ヘクタールに増やすことを目指す。 引用:https://www.agrinews.co.jp/economy/index/139047

「チャットGPT」農業にも使える? 記者が質問してみた 自然な会話文の一方で…誤回答も

「チャットGPT」農業にも使える? 記者が質問してみた 自然な会話文の一方で…誤回答も

さまざまな質問に対し、人工知能(AI)が自然な会話の形で回答するシステム「チャットGPT」が世界的に注目されている。農業に関する質問にはどう答え、生産現場で活用できるのか。本紙記者が実際に試してみた。(岡部孝典)  <ことば> チャットGPT 米国の新興企業「オープンAI」が開発。昨年11月にインターネット上に公開すると、わずか2カ月で全世界の利用者が1億人に達したという。サイトは英語表記だが、日本語の質問にも対応。メールアドレスなどを登録すれば、パソコンやスマートフォンから、誰でも無料で使える。 農業でもうけるには→「市場調査を」 いもち病は→「芋類の病気」?  「農業でもうけるにはどうしたらいい?」  記者が入力すると、チャットGPTは十数秒の沈黙の後、文字でこう返してきた。  「1.市場調査を行う:需要の高い作物や需要のある地域を調べることが重要です」  「2.生産計画を立てる:収穫量や販売時期、販売先などを考慮して、生産計画を立てることが大切です」  回答にかかった時間は1分強。6項目を挙げ、「以上の点に注意しながら、効率的な経営とマーケティングを行うことで、農業でもうけることができます」とした。自然な日本語で、文字が表示されるスピードが時折ゆっくりになる。まるで、人間が入力しているようだ。 抽象的な質問にも  グーグルなどの検索サイトは、調べたい情報が載っているサイトを示すが、チャットGPTは自ら答える。膨大な文章データを学習し、自然な会話文を実現したのが特徴だ。対話型AIと呼ばれ、抽象的な質問にも回答。文章の要約、翻訳、レポートや小説の執筆などもできるとされ、ネット検索の在り方を変えるとの指摘もある。 頼れる存在になる可能性も 日本総合研究所・三輪泰史エクスパート  「対話型AIは近い将来、農業経営の頼れる存在になる」。AIやスマート農業に詳しい日本総合研究所の三輪泰史エクスパートはそうみる。①作物の状況を説明すると、それに応じた技術や薬剤を選んでくれる②口頭の曖昧な指示でスマート農機を動かせる――といった活用方法が想定されるという。  一方で、現時点での用途は限られる。三輪氏によると、農家の活用法として考えられるのは、農作物の紹介、イベント告知など、さまざまな文章の作成補助。チャットGPTが示した文章を基に、自分に合わせて手直しすれば、一から文案を考える手間が省ける。  だが、現時点のチャットGPTは回答に誤りが多く、事実確認が欠かせない。実際、記者が「いもち病の防除に使える薬剤は?」と尋ねると、「いもち病は、芋類の作物に深刻な被害を与える病気の一つ」と答えた。実在しない薬剤や、人間用の鎮静剤・鎮痛剤の名前なども挙げた。  三輪氏によると、こうした誤答はAIが学習した農業に関するデータの少なさが要因という。他の対話型AIも含め、国や研究機関などが作物や技術、農機、資材といった公開データを積極的に提供し「有用なツールに育てていくべきだ」と提言。農家が将来にわたり無償・廉価で使えることをデータ提供の条件にする必要性も提起する。 引用:https://www.agrinews.co.jp/society/index/139377

[活写]和洋折衷「おにぎりパン」”膨らむ”人気

[活写]和洋折衷「おにぎりパン」”膨らむ”人気

JA愛知西産直広場南小渕店にある米粉パン専門店「パン工房」が作る「おにぎりパン」が好評だ。  米粉は地元産「あいちのかおり」を店内で製粉し使用。低温でじっくり焼くことで、ご飯の白色を再現した。県産ののりを巻き、おにぎりそっくりの見た目に仕上げる。米粉特有の甘味ともっちりとした食感で、具はツナマヨと明太ポテトの2種類。価格は1個150円。  2021年にJAらしい農産物直売所の立地を生かした商品として開発。午前中に売り切れることも多いヒット商品になった。  パン工房を担当するJAの大橋ゆかり係長は「お米なので腹持ちが良い。焼きたての食感をぜひ味わって」とPRする。(釜江紗英) 引用:https://www.agrinews.co.jp/picture/index/139350

1 9 10 11 12 13 42

[wps_visitor_counter]