Philippine Department of Agriculture – Tokyo
「水稲中干し」対象に追加 国の温室ガス削減認証 7日以上延長が条件

「水稲中干し」対象に追加 国の温室ガス削減認証 7日以上延長が条件

農水省は1日、温室効果ガスの排出削減量を国が認証する「J―クレジット制度」で、水稲栽培での中干しを延ばす取り組みを追加すると発表した。今年産の作付け分から、中干し期間を7日間以上延長した場合を対象とする。たん水時に土壌から多く発生するメタンの排出量を減らす取り組みを評価し、農家の新たな収入源にしたい考えだ。 同制度は、事業者の温室効果ガス削減量を「クレジット」として認証する。クレジットは他の事業者に販売できる。価格は購入先の企業との交渉で決まる。  メタンは、二酸化炭素(CO2)の25倍の温室効果がある。同省によると、稲作が国内のメタン排出量の約4割を占める。田に水を張り、土壌中の酸素が少ない状態で微生物が有機物を分解すると、メタンの発生量が増える。  そこで、直近2年以上の中干し期間の平均と比べ、7日間以上延長することを条件に、削減量の認証を受けられるようにする。同省によると、7日延長すると、メタンの発生量が3割減らせる。ただ、中干しの延長により収量が減る恐れもある。同省は「地域の実情に応じて取り入れてほしい」(農業環境対策課)とする。  認証には、中干し日数などの記録が必要。記録がない農家は、今後2年間記録を集めた後、3年目から参画できる。  制度の活用にはまず、JAや法人らが、削減計画などを国に申請し、登録を受ける必要がある。削減量の認証には、複数農家の生産記録をJAや自治体などがまとめて算定・申請する方法と、大規模法人などが自ら算定し申請する方法がある。  ただ、同制度では、バイオ炭の農地施用なども農業分野での対象だが、登録件数は2件にとどまるなど、活用は進んでいない。同省は「中干しの延長は、資材の購入などにかかる手間やコストがなく、他よりも取り組みやすい」(地球環境対策室)として活用を呼びかける。 引用:https://www.agrinews.co.jp/news/index/140377

全国青年農業者会議発表 若手5人に最優秀賞

全国青年農業者会議発表 若手5人に最優秀賞

全国農業青年クラブ連絡協議会は2、3の両日、第61回全国青年農業者会議のプロジェクト発表と農業青年の意見発表を東京都江戸川区の区総合文化センターで開いた。若手青年農業者ら28人が研究の成果や意見を披露。プロジェクト発表の最優秀賞に長野県の大塚潤也さん、千葉県の富岡優斗さん、宮崎県の飯盛将太さん、和歌山県の中井貴章さん、意見発表の最優秀賞に北海道の西川雄喜さんを選んだ。  「一騎当千~個を磨き仲間と高みへ」をテーマに、4年ぶりの実開催で、約300人が参加した。目新しさのあるテーマや、仲間だけでなく地域、他業種の意見を取り入れて課題解決につなげている事例の評価が高かった。  審査委員長を務めた元日本有機資源協会の今井伸治専務は「食料問題の関心が高まっている。日本の自給率を上げるべく食料生産を頑張ってほしい」と激励した。  その他の受賞者は次の通り。 ◇プロジェクト発表の部▽園芸・特産作物=乾健裕(大阪)武田駿(山形)▽土地利用型作物=三枝幸一郎(鹿児島)通昂希(北海道)▽畜産経営=西出穣(石川)柳楽大樹(北海道)▽地域活動=原一富明(徳島)香西瑠理子(北海道)◇意見発表の部=島崎直樹(福井)鈴木紘平(長野)

春肥補填1万円当たり1444円 農水省の高騰対策

春肥補填1万円当たり1444円 農水省の高騰対策

農家に肥料価格高騰分の7割を補填(ほてん)する農水省の「支援金」で、春肥の肥料代1万円当たりの補填額が、秋肥と同じ1444円となることが3日、分かった。同日、同省が春肥の補填額の算定に必要な価格上昇率を昨年の秋肥と同じ1・4倍に決めたため。  支援金は、肥料原料の輸入価格が高騰する中、化学肥料低減の取り組みを前提に、一定の施肥量低減を考慮した上で、前年度から増えた肥料費の7割を補填する。注文時期が2022年6~10月の秋肥と、同11月~23年5月の春肥が対象。  補填額は、①それぞれの対象期間の肥料費②前年からの肥料価格の上昇率③施肥コストの低減率──から算出する。  今回決定した春肥の価格上昇率は、同省の農業物価統計で1月の肥料価格の上昇率が、前年同月比1・4倍だったことを踏まえた。秋肥分は、昨年8月までの同統計を踏まえ1・4倍としていた。  支援金には、秋肥と春肥を別々に補填する方式と、秋と春を一本化して補填する方式があるが、一本化方式での算定値も1・4倍で確定した。一本化方式は、北海道、長野、富山、福井、京都、大阪、奈良の7道府県が対象となる。  化学肥料に限らず堆肥などの購入分も補填する。注文時期が分かる注文書の他、購入品目や数量、金額が分かる領収書か請求書、施肥低減の内容を記す書類を提出する。JAや肥料販売店などが、複数農家をまとめて県段階の協議会に申請する。 引用:https://www.agrinews.co.jp/news/index/140940

ガチャ回し、地域巡って、ハズレなし 農家発案、シール持参すれば“特典” 島根県安来市

ガチャ回し、地域巡って、ハズレなし 農家発案、シール持参すれば“特典” 島根県安来市

島根県安来市のイチゴ農家が発案した、ご当地カプセルトイ(ガチャガチャ)が地域活性化に貢献している。農家や地元産業の店主ら住民をキャラクターにしたシールや、イチゴなどの特産品を模様にしたマスキングテープ入り。キャラシールは農家や店に持ち込むと特典がもらえる。2月から合計2000個を販売しており、地域住民だけでなく市外から購入に訪れる人も増えている。(西野大暉)  地域の農産物や産業、観光施設を幅広く知ってもらうため、Iターン就農したイチゴ農家の大森雄介さん(47)ら2人が中心となり考案。「安来ガチャ」と名付けた。大森さんは「多くの人が安来に来て、地域産業に触れるきっかけをつくりたかった」と話す。  菓子店や酒造など地場産業を担う会社の代表も参加。市観光協会の補助金を利用したガチャガチャ本体以外は、大森さんらと参加事業者が負担する。  キャラクターシールは全43種類用意し、うち10種類程度が農家ら農業関係者となる。似顔絵で表現し、親近感や愛着が湧くように工夫した。シール持参で店舗や農家を訪れると、イチゴやヨーグルトなどの景品がもらえる。マスキングテープには、イチゴやブドウなど約20種類の農産物や名産品をデザインした。参加事業者40社を紹介するちらしも同梱する。  道の駅とJR安来駅に設置し、1回300円。昨年4月に第1弾を用意し、1カ月弱で600個が完売した。今回は種類や数を倍以上に増やし、イチゴなどの3000円相当の特産品セットと引き換えられる「当たり」入りも用意した。5月末まで設置し、売り切れ次第終了とする。  地域住民を中心にリピーターを獲得している他、ガチャを目的に市外から訪れる人もいる。大森さんは「ここまで人気が出るとは想定外だった」と驚く。ガチャ目当てに松江市から3人連れで訪れた石井美恵子さん(68)は「農家がモチーフのガチャは珍しいので、興味が湧いた」と話した。市観光振興課も「地域活性化の起爆剤として観光誘客などにも貢献している」とする。 引用:https://www.agrinews.co.jp/news/index/140939

日本農業賞、誉れの表彰 4年ぶり対面開催 地域貢献に力

日本農業賞、誉れの表彰 4年ぶり対面開催 地域貢献に力

JA全中とJA都道府県中央会、NHKは4日、第52回日本農業賞の表彰式を東京都内で開いた。4年ぶりの実開催。個別経営、集団組織、食の架け橋の3部門の大賞7組、特別賞4組に表彰状を贈った。日本農業をけん引する農家や団体の功績をたたえ、一層の活躍に期待を寄せた。  全中の中家徹会長は、各受賞者がこれまで培ってきた経営や技術のノウハウを若い世代に伝えていることを挙げ、「こうした継承が円滑に進むことが、地域社会の発展につながる」とたたえた。  来賓の野村哲郎農相は「今後も各分野のリーダーとして活躍し、日本農業の発展をけん引する力になることを願っている」とあいさつした。  審査委員長を務めた元東北大学の盛田清秀教授は、受賞者の特徴として①国産食料の安定供給への方向性の提示②特色ある農産物や加工品の生産によるブランド化③安全・安心で付加価値が高い農産物の提供の努力④ニーズに応じた農産物生産を通じた産地の活性化と地域農業の維持──があると講評。世界的に食料の情勢が厳しさを増す中、「持続的な生産が日本農業に課せられている」と強調した。  受賞者を代表して、集団組織の部で大賞に輝いた茨城県石岡市のJAやさと有機栽培部会の岩瀬直孝部会長は、有機栽培に取り組みたい新規就農者の受け入れのためにJAや行政など連携し、産地づくりを進めてきたことを紹介。「食と農の分野で持続可能な社会づくりに貢献していきたい」と力を込めた。 引用:https://www.agrinews.co.jp/news/index/141112

1 2 3 4 29

[wps_visitor_counter]